専門用語 ブログトップ

ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン は行 [専門用語]


ここまででかなりたくさんの言葉を学べたのではないでしょうか?
さて、今日は専門用語のは行をおおくりします




は行

■パイプトップ   セルロイドやポリカーボネイトを採用した中空のウキトップ

■箱        釣り堀

■ハタキ      魚が産卵のために浅場ではしゃいでいる状態

■鼻上げ      魚が水面に出て空気を吸い込んだりパクパクしていること

■バラけエサ    バラけさせるために用いるエサ

■バラシ      ハリに掛かった魚が釣り上がる前に逃げること

■ハリス      ハリを付けたイト

■フラシ      釣った魚を入れる網ビク

■振り込み     仕掛け、エサを水中に放り込む動作

■蛇口(へびくち) 穂先のミチイトを結ぶ紐の部分

■穂先       サオの一番先の部分

■ボディー     ウキの胴体

■本アタリ     合わせたらハリに乗るような魚信

ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン な行 [専門用語]

今日は専門用語な行をおおくりしますね



な行

■なじむ      仕掛け、エサがタナに届きウキの目盛りが安定すること

■ヌケ       ハリからエサが落ちること 溶けること

■根掛かり     水底や水中の障害物に仕掛けが引っ掛かること

■納竿(のうかん) サオを片付けて釣りをやめること

■乗っ込み     春に巣離れしたヘラブナが産卵のため浅場に移動して
           産卵するまでのこと

■野ベラ      自然の湖沼などに生息しているヘラブナのこと

■乗る       合わせて魚がハリに掛かること  
タグ:ヘラブナ

ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン た行 [専門用語]

今日は専門用語のた行をおおくりしますね




た行

■タナ       水中で魚が遊泳している層

■タナ取り     底立てすること

■タナボケ     自分のタナに寄せた魚が散ってしまうこと

■ダブル      両バリに同時に2尾の魚が掛かること

■ためる      ハリに掛かった魚が大きく引きが強いため
          サオを立てて時間を稼ぐ行為

■玉網       魚をすくう網

■段差釣り     上バリと下バリのハリスの長さが極端に
          違う釣法

■チモト      ハリのハリスを結ぶ部分のこと

■宙釣り      底以外のタナで釣る釣り方

■釣果       釣った魚の量や数、重さ

■チョウチン釣り  サオの穂先からウキをセットする位置まで
          短い状態にして深めのタナを釣る方法

■釣り座      釣り人が釣る位置

■釣り台      組み立て式の釣り用の台

■手返し      エサを付けてから振り込む一連の動作

■手水       手を水で濡らしエサを混ぜること

■胴調子      サオの曲がり方

■床(とこ)    底

■床取り      底立て

■トップ      ウキの目盛りが付いている部分

■取り込み     釣った魚を玉網ですくうまでの動作


ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン さ行 [専門用語]

桜も満開になり、花びらがはらはらと
舞い散る季節となりましたね


そろそろ水温も春らしくなってきたこの頃
今週末あたりはいいアタリがでるでしょうか?


さて、本日は専門用語のさ行をおおくりします




さ行

■先調子      サオの曲がり方 先端部が反るタイプ

■誘い       釣り人が積極的にエサを動かして魚に興味を
           与えて食わせるテクニック

■さわり      魚がタナに集まり出してエサの周囲を泳ぎ
           軽く突っついてでるアタリ

■サルカン     ミチイトとハリスを連結するジョイント

■地合(じあい)  魚が釣れ出す時間帯

■シモる      流れによってウキが揺れたり押されること

■尺        長さの単位 1尺は約30.3cm

■ジャミ      釣る目的以外の魚

■丈(じょう)   長さの単位 10尺=1丈

■すげ口      サオを繋ぎ合わせる部分

■巣離れ      越冬したヘラブナが深場から離れること

■スレ       魚の口以外にハリが掛かること

■スレバリ     ハリ先にカエシのないハリ

■スレカラシ    警戒心が強くなった状態の魚

■底立て      水深を計測すること

■底釣り      底にエサを付けて釣る釣法   



ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン か行 [専門用語]

今日は専門用語のか行を紹介します。


か行

■回遊       魚が群れをなして泳ぎ回ること

■カケアガリ    水底の傾斜面

■型        魚の大きさのこと

■肩        ウキボディの最上部、ウキトップの付け根、
           ヘラブナの頭の後ろで盛り上がった部位

■片ズラシ     下バリを着底させて上バリを浮かせている状態

■活性       魚の活動状態

■カッツケ     水面直下のタナ

■上(かみ)    ある一定以上の の意味
           例 40cm以上の魚⇒40上

■カラツン     合わせてもハリに魚がかからないアタリ

■ガリベラ     痩せたヘラブナ

■キザミ      小刻みにウキが上下するアタリ

■巨べら      大型のヘラブナ

■食い渋り     魚がエサに食いつきにくい状態

■食い上げ     通常アタリはウキが水面から沈むが
          逆にウキが上がるアタリ

■グルテン     エサの種類

■食わせエサ    魚に食わせる目的のエサ

■消し込み     ウキが強く水面から隠れること

■外道       釣る対象以外の魚 

ヘラブナ釣り初心者のための専門用語レッスン [専門用語]

どんな分野でもそうなんですが
普段使っていないような
言葉が出てきてとまどったり・・・



特に初心者の方には
なおさらですよね



そんな方たちにわかりやすいよう
専門用語を集めてみました



あ行

■足(ウキ足)  ウキのウキゴムに差す部分

■アタリ      魚がエサに食いついた時に
          その動作がウキに伝わる状態

■アブレ      釣れないこと

■荒食い      産卵前、越冬前に体力をつけるために
           積極的にエサを食うこと

■アワセ      アタリに合わせてサオを振り上げて
           魚の口にハリをかける動作

■アワセ切れ   合わせた瞬間に合わせた力と魚の力が
           強すぎたためにハリスが切れること

■居食い      アタリがないのにいつのまにかヘラブナが
            エサを食べてハリにかかっていること

■板オモリ     薄く平たく伸ばされたオモリ

■入れ食い     エサを入れたらすぐに魚が釣れること

■うわずる     魚が表層付近に集まること

■エサ落ち     ハリに付けたエサが水中で完全に溶けて
            なくなること

■エサ落ち目盛り ハリにエサを付けない状態でウキが立ち
            静止した状態で水面と接したウキトップの目盛り位置

■エサ切り     水中でハリに付いたエサを意図的にサオを
            振り上げて落とす動作

■エサ持ち     エサが水中で魚に食われるまでの状態

■追い打ち     釣れたスポットにまたすぐエサを打ち込むこと

■落ち込み     エサがタナまで落下する様子

■オマツリ      自分の仕掛けがほかの人の仕掛けなどと絡むこと

■オモリベタ    底にオモリが完全に付いた状態      

専門用語 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。